この誘いに快く二つ返事で応じてくれました(今を楽しまなきゃ そのうち断られる 笑)
彼は例の自転車で行くそうです。8時に迎えに行き、園内の暖かいベンチでママからの朝食のおにぎりをゆっくり食べてさあスタート。
私は孫にどうしても見せたい物があって誘いました。
今が盛りの梅林、満開の河津桜の丘、日本各地から寄贈されたスイセンも一面の絨毯になっている。
その花々を見ることが一つの目的。 青空に映えてとても綺麗です。花を背景にポーズ作り… ホホホ
池の周りに野鳥を見るための塀のような建物が数カ所あり、観察用のぞき窓があります。ここに飛来する野鳥や池の生物の説明が写真付きで貼ってあります。中でもアオダイショウの脱皮の抜け殻が頭から尻尾の先まで長ーいのが貼ってあり、細かに説明が書かれています。
生き物や恐竜が大好きな孫、見せて反応が見たいと…(笑) 二つ目の目的です。
流石に驚いた様子、でもバリ島ではニシキヘビをしっかり撫ぜた彼ですから平気。アオダイショウはまだ見たことがないのですが図鑑で見ていました。長さや目にもウロコがあること、肛門から先が尻尾でウロコの模様が胴体と違っている。 興味深そう シメシメ
そして小さな池で沢山の大きなウシガエルを見ました。暖かいせいか沢山顔を出しています、人慣れしてる感じ。不思議にほとんどのカエルがおんぶしてます。「皆んな二段構えだね」と言います。目を閉じている様は、春の気配や子供達の声を聞いているのかな。 このウシガエルが三つ目の目的でした。
全ての目的をクリアできました、楽しかったようです。お陰様でこの日の万歩計は23000歩でした



寒い朝